忍者ブログ

カテゴリー:◆修理の実例

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


DVDディスクを読み込まないPS2の修理
今回はDVDディスクを読み込まないPS2を修理してみました。
FILE0347.JPG CDディスクは正常に読み込めることから、DVDのピックアップ出力が下がってしまっているのが故障の原因であると考えられます。
なのでピックアップ出力を調整してみることにします。
  ◆修理手順
FILE0348.JPG まずは本体底にあるネジをはずします。
ちなみにネジは隠しネジになっています。
8本のネジをはずすと本体外枠の上部がはずれます。
FILE0349.JPG 後は、ドライブのネジをはずすだけでレンズが見えてくるのですが、PS2の場合、ピックアップ調整ボリュームはレンズの下にあるので本体底部から分解していく必要があるようです。
そのため、基盤のネジをはずし、本体外枠の底部をはずします。
FILE0350.JPG 本体外枠をはずすと電源部の基盤が見えてきます。
この基盤に付いているネジをはずし、金属枠に付いているネジもはずします。基盤は本体とケーブルで繋がっているのでケーブルが断線しないように注意しましょう。
FILE0352.JPG 基盤をはずすとまた金属枠が出てくるのでネジをはずしこれも取り除きます。
FILE0354.JPG 金属枠をはずすとメイン基盤が出てきます。
赤い丸の部分がピックアップ調整ボリュームです。
FILE0356.JPG 左がDVDの調整ボリューム。
右がCDの調整ボリュームとなります。
今回はDVDディスクが読み込めないので左のボリュームを調整します。
ピックアップボリュームの調整については関連記事をご覧ください。
調整を終えたら後は組み立てて修理完了です。
ちなみに、この作業を行うとメーカーによる修理や保証を受けられなくなる場合があります。
また、PS2は型番により構造が若干変わるようです。

関連記事
ディスクを読み込まない故障の修理方法
ディスクを読み込まなくなったDVDプレーヤーの修理
 

拍手[17回]

PR

ディスクを読み込まなくなったDVDプレーヤーの修理
今回は、ディスクが読み込まなくなったDVDプレーヤーを修理してみたいと思います。

FILE0240.JPG DVDプレーヤーがディスクを読み込まない原因として・・・
◇レンズの汚れ・破損
◇レーザーダイオードの故障
◇ピックアップのずれ                    
◇その他、物理的な破損
などが考えられますが、ほとんどの原因はピックアップのずれかレンズの汚れです。
  ◆修理手順
FILE0249.JPG 外部のネジをはずし、カバーを取り除きます。
赤い丸の部分がレンズ周辺です。
まずはレンズが汚れていないか確認をします。
※今回はレンズが汚れていなかったので次の手順に進みます。
次に、この状態で通電させ、通常の手順でディスクを入れて読み込むか確認します。
当然、ディスクは読み込みませんがその際、ディスクが回転しているかを確認します。もし、ディスクが回転していればレンズやレーザーダイオードに問題がある可能性が高く、ディスクが回転していなければピックアップがずれている可能性が高いです。
※今回はディスクが若干しか回転しなかったのでピックアップのずれを調整します。
FILE0247.JPG ピックアップは基板に付いているネジのようなボリュームを回すことで調整できます。
写真の赤い丸で囲まれた部分がピックアップ調整ボリュームです。
これを精密ドライバーで1°くらい回します。
回したら、通常の手順でディスクを入れ、ディスクが回転するか確認します。
FILE0285.JPG 回らなかったらまた、1°くらい回し、ディスクを入れて動作チェックをします。
これを繰り返すことでピックアップが正しい位置に調整されるとディスクを読み込むようになります。
回しすぎると壊れることがあるので30°くらい回したらまた元の位置に戻してやり直しましょう。
後はカバーを元に戻して修理完了です。

関連記事
ディスクを読み込まない故障の修理方法
DVDディスクを読み込まないPS2の修理
 

拍手[93回]


ドライブが開かないDVDプレーヤーの修理
今回はDVDドライブが開かないDVDプレーヤーを修理したいと思います。

FILE0327.JPG ドライブが開かない原因として…
◇ドライブを開閉するモーターが動作してない。
◇ドライブ部のギア、ゴムベルトがはずれている。
◇開閉を操作するスイッチが故障している。
などが考えられます。
なかでも疑わしいのがギアやゴムベルトがはずれている故障です。
ゴムベルトのゴムは年々劣化してしまうので、使用していなくても切れてしまうことがあります。
また、プラスチックのギアは劣化により割れてしまうことも度々あります。
  ◆修理手順
FILE0338.JPG まずは外部のネジをはずし、カバーを取ります。
次にスイッチなどが付いている前部を取りはずします。
ドライブ部を固定しているネジをはずし、ドライブの裏側が見えるようにします。
※ケーブルで繋がっているので注意しましょう。
2fe27e4f.JPG ドライブ部の裏側にドライブの開閉を制御するギア、モーターがあるのでギアやゴムベルトがはずれていないか確認します。
また、可能であればギアを手で回し、正常に開閉できるか確認します。
今回は正常にギアが回っておらず、ギアがはずれていることが確認できました。
なのではずれているギアをはめ直します。
FILE0335.JPG はめ直して、正常にギアが回るようになったら実際に通電させて開閉のスイッチを押してみます。
今回はこれで開閉が確認できたので、カバーと前部を元に戻して修理完了です。

拍手[20回]


動作しないバスポンプの修理
今回は電源は入るが動作しないバスポンプを修理したいと思います。
FILE0319.JPG バスポンプを通電させてみたとこころ、本体の通電は確認でき、給水部の通電は確認できませんでした。
そのため、給水部のモーターに電気が供給されないために動かないものと思われます。
FILE0320.JPG モーターに電気が供給されない原因として…
 :本体と給水部の接続点の接触不良
 :給水部のケーブルの断線
 :給水部のモーターの故障、モーター部の断線
などが考えられます。
  ◆修理手順
FILE0324.JPG まずは給水部を分解しモーターとケーブルの接続部を確認します。
※接続部のケーブルが切れてないか、端子が折れてないかを確認します。
※今回は特に問題がなかったので次の手順に進みます。
次に乾電池などでモーターに電気を流し、モーターが動作するか確認します。
動作した場合はモーターは正常ですが、古くなったモーターは回転速度が落ちている場合があります。
その場合はモーターを交換します。
※今回はモーターは正常に動作したので次の手順に進みます。
モーター部には問題がなかったので次にケーブルが断線していないか確認します。
断線を確認する一番簡単な方法は導通を確認することができる「テスター」を使うことです。
テスターを持っていない場合は、ケーブルに直接電気を流し、ケーブルの終わりに接続している物が動作するかを確認します。
もし、動作しなければ断線していると考えられます。
※モーターを接続しているのでモーターが動作するか確認します。
※今回はモーターは動作しなかったので、ケーブルの断線を確認し、修理をします。
断線の修理方法としてはケーブルを交換することです。
しかし、今回は交換用のケーブルが無いので、断線箇所を取り除く方法で修理します。
断線箇所を探す方法としては、通電状態でケーブルを曲げ、モーターが動作するか地道に確認することです。
断線箇所でケーブルを曲げるなどの動作をすると、断線した線が接触し通電することがあるので曲げた時にモーターが動作した場合、その曲げた箇所が断線していると思われます。
今回はその手法で断線箇所をみつけました。
※ちなみに断線する部分の多くはケーブルの根元付近のようです。
FILE0329.JPG 断線箇所を見つけたら断線部分のケーブルを切り、取り除きます。
次に、切ったケーブルが「ハンダ」でモーターとつながっているので「ハンダごて」でケーブルをはずします。
※ハンダごての使い方はこちら
FILE0330.JPG 断線したケーブルをはずしたら、本体とつながっている切ったケーブルの断線していない方を写真のように、電線を露出させ、「ハンダごて」でモーターとつなぎます。
※線をモーターの端子に付ける際に間違えて赤と白を逆に付けるとモーターの回転方向が変わってしまうので気をつけてください。
あとは給水部を組み立てて修理完了です。

関連記事
断線の修理
ハンダごての使い方(基本編)
 

拍手[3回]


ブログ内検索
カテゴリ
広告
広告-おすすめ工具-
社会貢献-クリック募金-
クリックで救える命がある。
最新コメント
[03/28 コーン]
[11/28 ハッピー]
[08/28 あき]
最新トラックバック
カウンター