
| 故障した製品 | 故障の状況 | 故障の原因 | 
| 一般的な製品 ※1 | 電源がつくときと、つかないときがある | 電源ケーブルの断線 接触不良 | 
| 一般的な製品 ※2 | 電源がつかない | 電池切れ 断線・接触不良 ヒューズが切れている | 
| 一般的な製品 ※1 | 動かしたり衝撃を与えると電源が落ちる | 電源ケーブル・配線の断線 接触不良 | 
| 一般的な製品 ※2 ※3 | モーターが動かない | 配線の断線 モーターの故障 ※4 | 
| 一般的な製品 | スイッチ・ボタンが反応しない | 電源がついていない スイッチに電気が流れていない スイッチ・接点の故障 ※7 | 
| 一般的な製品 | エラー表記が出る ※9 | コネクターがはずれている センサーが故障・汚れている 設定が間違っている 基盤・部品が故障している | 
| CD・DVDプレーヤー等 | ディスクを読み込まない | レンズの汚れ ※5 ピックアップのずれ | 
| ビデオデッキ CD・DVDプレーヤー等 | ドライブが開かない ビデオテープが出てこない | ゴムベルトの劣化 ギアがはずれている スイッチの故障 モーターの故障・劣化 | 
| ビデオデッキ | 映像が乱れる | ヘッドの汚れ ビデオテープの劣化 | 
| コントローラー・リモコン | ボタンが反応しない・反応が鈍い | パッドの磨耗 電池切れ | 
| 液晶画面 | 液晶画面に線が入る | 液晶の寿命 | 
| 液晶画面 | 映像は映るが画面は暗い | バックライトの寿命・故障 | 
| 液晶画面 | 電源を入れても画面が映らない | 液晶画面が割れている | 
| 炊飯器 | お米が上手く炊けない | 温度センサーが汚れている ※6 | 
| 一般的な製品 | 電源を落とすと設定が初期状態になる | 内蔵された電池が切れている | 
| 蛍光灯 | 新しい蛍光管でもチカチカする | 安定器の故障 | 
| ラジオ・受信機等 | 受信できない | チューナーの故障 | 
| ボール式マウス | マウスアイコンの動きが鈍い | 内部にゴミが溜まっている | 
| LED | 半田付けしたLEDが光らない | アノードとカソードが逆 ※8 (+と-を間違えている) | 
| 脚注 | 注釈 | 
| ※1 | ヘアドライヤーのような本体をよく動かす製品が多い | 
| ※2 | 電池式玩具のような衝撃を与えてしまう機会が多い単純構造の製品に多い | 
| ※3 | ポンプや掃除機のようなモーター動力がメインとなる製品に多い | 
| ※4 | ゴミが掃除機などの大型のモーターに混入すると熱で焼けることがある | 
| ※5 | 喫煙者がいる家庭ではタバコのヤニでレンズが酷く汚れていることがある | 
| ※6 | 温度センサーが電気的に故障している場合は大抵、エラー表記になる | 
| ※7 | ダイアル式スイッチ等の頻繁に動かすスイッチは物理破損しやすい。 | 
| ※8 | 足が長い方がアノード(+側)、短い方がカソード(-側)、間違えると光らない。 | 
| ※9 | 電源ランプの点滅回数等でエラー表示をする製品もある。(テレビなど) | 
コメント