家電修理を始める人のためのブログ
これから家電修理を始めたいと考えている人たちを支援するブログです。 故障した電気製品の修理を紹介しています。 当ブログでは高度な技術を要する修理は扱いません。身近で簡単な修理のみを扱います。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
http://kaden.zoku-sei.com/Entry//
[PR]
反応しない操作スイッチ(ボタン)の修理
今回は家電製品の操作スイッチ・ボタンが反応しない故障について語りたいと思います。
写真のようなボタンはプレーヤー、プリンター、ビデオデッキなど、さまざまな家電製品にあります。
主に操作スイッチとして本体に使用されています。
今回はこのような操作スイッチの修理に関する記事となります。
※リモコンやコントローラーといった製品はスイッチではなくパッドが使用されている。
◆操作スイッチが反応しない原因
操作スイッチが反応しない原因としては
◇ゴミなどが詰まり、ボタンがしっかり押されない
◇スイッチが壊れている
◇スイッチに電気が流れていない(途中で断線しているなど)
などが考えられます。
「1つだけ反応しないボタンがある」「強く押さないと反応しない」といった場合は、スイッチそのものに原因がある
と考えてよいでしょう。
◆スイッチが壊れていないか確認する
分解してスイッチを露出させます。
基盤を裏返し、
テスターで導通を確認
します。
スイッチには足が4つあり、この写真の場合は水色と赤色の線のように基盤が繋がっているため、水色側と赤色側は普段は接触していないことになります。
つまり、水色側と赤色側の足の導通を確認した際、
ボタンをON(押している)ときにのみ、導通を確認できれば正常
ということになります。ONにしても導通が確認できない、またはONでもOFFでも導通が確認できる場合はスイッチが故障しているのでスイッチを交換しましょう。
◆スイッチを交換する
※スイッチの故障を確認した場合のみ。
写真の部品が主に操作スイッチとして使われている電子部品です。
この部品を交換することでスイッチそのものを交換することができます。
ハンダごてで壊れたスイッチを取り外し、新しいスイッチを取り付けます。
※ハンダごての使い方については関連記事を参照してください。
ちなみに、この部品は1個あたり10円程度で購入できます。
また、この部品は規格による構造の差があまりないため、廃棄家電から回収したもので代用することもできます。
関連記事
◇
ハンダごての使い方(基本編)
[15回]
PR
http://kaden.zoku-sei.com/Entry/34/
反応しない操作スイッチ(ボタン)の修理
コメント
コメントを投稿する
名前:
メール:
URL:
色:
DimGray
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
Silver
タイトル:
コメント:
(絵文字)
パスワード:(コメントを修正する際に必要になります)
ブログ内検索
カテゴリ
・
◆当ブログについて (1)
・
修理を始める前に… 修理の注意事項 (1)
・
修理を始める前に… 工具を用意しよう! (1)
・
修理を始める前に… 家電修理の流れ (2)
・
工具の使い方 ハンダごての使い方 部品をハンダ付けしてみよう! (1)
・
工具の使い方 ハンダごての使い方 チップ部品のハンダ付け (1)
・
工具の使い方 ハンダごての使い方 【工事中】配線のハンダ付け (0)
・
工具の使い方 ハンダごての使い方 ハンダ吸取り機を使う (1)
・
工具の使い方 ドライバーの使い方 固いネジをはずす方法 (1)
・
工具の使い方 カッターの使い方 配線の被覆を剥く方法 (1)
・
電気の基礎知識 交流と直流の違い (1)
・
電気の基礎知識 単位の接頭語 (1)
・
電気の基礎知識 配線の被覆 (1)
・
電子部品の基礎知識 抵抗器 抵抗器って何に使うの? (1)
・
電子部品の基礎知識 抵抗器 抵抗器のカラーコード (1)
・
電子部品の基礎知識 ヒューズ ヒューズとは? (1)
・
故障に関する知識 故障内容確認一覧表 (1)
・
故障に関する知識 水没したときの対処法 (1)
・
故障に関する知識 ケーブルの断線 (1)
・
故障に関する知識 お米が上手く炊けない炊飯器 (1)
・
故障に関する知識 粗悪なDVDはドライブを壊す (1)
・
故障に関する知識 設定が初期化される症状 (1)
・
修理に関する知識 断線の修理 修理方法の例 (1)
・
修理に関する知識 CD・DVDプレーヤーの修理 読み込まない故障の修理法 (1)
・
修理に関する知識 スイッチの修理 反応しない操作スイッチの修理 (1)
・
◆修理の実例 (9)
JavaScriptを使用します
Script by
Lc-Factory
(詳細:
Lc-Factory/雑記
)
◆当ブログについて
▼
修理を始める前に…
修理の注意事項
工具を用意しよう!
家電修理の流れ
▼
工具の使い方
▼
ハンダごての使い方
部品をハンダ付けしてみよう!
チップ部品のハンダ付け
【工事中】配線のハンダ付け
ハンダ吸取り機を使う
▼
ドライバーの使い方
固いネジをはずす方法
▼
カッターの使い方
配線の被覆を剥く方法
▼
電気の基礎知識
交流と直流の違い
単位の接頭語
配線の被覆
▼
電子部品の基礎知識
▼
抵抗器
抵抗器って何に使うの?
抵抗器のカラーコード
▼
ヒューズ
ヒューズとは?
▼
故障に関する知識
故障内容確認一覧表
水没したときの対処法
ケーブルの断線
お米が上手く炊けない炊飯器
粗悪なDVDはドライブを壊す
設定が初期化される症状
▼
修理に関する知識
▼
断線の修理
修理方法の例
▼
CD・DVDプレーヤーの修理
読み込まない故障の修理法
▼
スイッチの修理
反応しない操作スイッチの修理
◆修理の実例
最新記事
当ブログについて
(12/01)
よくある質問Q&A 部品調達編/液晶画面編
(12/12)
コンセントを抜くと設定が初期化されてしまう時は…
(07/25)
リンク
【閲覧注意】名称不明 謎のサイト
【お気に入り】Gigazine
【お気に入り】David Lewandowski Animation.
【お気に入り】パンドラの憂鬱
【相互リンク】 楽天市場の変なもの
【相互リンク】 変てこちょび日記!?
広告
広告-おすすめ工具-
社会貢献-クリック募金-
最新コメント
分解できない…
[03/28 コーン]
残念!!
[11/28 ハッピー]
感謝です♪
[08/28 あき]
最新トラックバック
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
カウンター
アクセス解析
コメント